7月16日(土) 1回函館11日
9R 湯浜特別 14:15発走
サラ3上 500万円以下 (混合) (定量) ダート・右 1700M
天候:小雨 馬場状態:稍重 11:22発表
うまさく予想
- ◎ 5 キタノセレナード (581)
- ○ 1 アウグスト (310)
- ▲ 9 カズラポニアン (286)
- △ 4 ブロッコリー (230)
- ★ 12 ネオヒューズ (128)
1700M ダート・右のコースで分析
過去の全レース結果から
1700M ダート・右のコースを分析してみました。
枠番
5枠の勝率が高い(勝率:18.1%)
7,8枠の連対率が高い(連対率:16.1%)
8枠の複勝率が高い(複勝率:15.4%)
脚質
【先】の勝率が高い(勝率:57.5%)
【先】の連対率が高い(連対率:55.7%)
【先】の複勝率が高い(複勝率:37.1%)
競走馬
同コースではキタノセレナードの勝率が高い(勝率:100.0%)
距離ではキタノセレナードの勝率が高い(勝率:100.0%)
父馬
同コースではTapitの勝率が高い(勝率:50.0%)
距離ではTapitの勝率が高い(勝率:15.4%)
母馬
同コースではツルマルサンチャンの勝率が高い(勝率:100.0%)
距離ではガルデルスリールの勝率が高い(勝率:33.3%)
騎手
横山武史の勝率が高い(勝率:24.4%)
横山武史の連対率が高い(連対率:33.3%)
斎藤新の複勝率が高い(複勝率:43.8%)
調教師
宮田敬介の勝率が1番高い(勝率:66.7%)
枠番
勝率
過去5年の勝率
1着になった競走馬の枠番をランキングにしました。
順位 | 枠番 | 勝率 |
---|---|---|
1 | 5 | 18.1% |
2 | 6 | 14.5% |
3 | 7 | 14.0% |
4 | 8 | 13.5% |
5 | 3 | 13.0% |
6 | 2 | 9.8% |
7 | 4 | 9.3% |
8 | 1 | 7.8% |
連対率
過去5年の連対率
2着以内になった競走馬の枠番をランキングにしました。
順位 | 枠番 | 連対率 |
---|---|---|
1 | 7 | 16.1% |
1 | 8 | 16.1% |
2 | 5 | 14.8% |
3 | 6 | 14.0% |
4 | 4 | 11.7% |
5 | 3 | 10.9% |
6 | 2 | 9.6% |
7 | 1 | 7.0% |
複勝率
過去5年の複勝率
1〜3着になった競走馬の枠番をランキングにしました。
順位 | 枠番 | 複勝率 |
---|---|---|
1 | 8 | 15.4% |
2 | 7 | 14.7% |
3 | 5 | 14.3% |
4 | 4 | 14.0% |
5 | 6 | 13.1% |
6 | 3 | 11.4% |
7 | 2 | 10.5% |
8 | 1 | 6.6% |
脚質
勝率
過去5年の勝率
1着になった競走馬の脚質をランキングにしました。
順位 | 脚質 | 勝率 |
---|---|---|
1 | 先 | 57.5% |
2 | 逃 | 26.4% |
3 | 差 | 13.5% |
4 | 追 | 2.6% |
連対率
過去5年の連対率
2着以内になった競走馬の脚質をランキングにしました。
順位 | 脚質 | 連対率 |
---|---|---|
1 | 先 | 55.7% |
2 | 逃 | 24.4% |
3 | 差 | 15.8% |
4 | 追 | 4.1% |
複勝率
過去5年の複勝率
1〜3着になった競走馬の脚質をランキングにしました。
順位 | 脚質 | 複勝率 |
---|---|---|
1 | 先 | 37.1% |
2 | 逃 | 16.2% |
3 | 差 | 10.5% |
4 | 追 | 2.8% |
競走馬
勝率(同競馬場)
過去4年の勝率
1着になった競走馬をランキングにしました。
ランキング5まで表示
順位 | 競走馬 | 1着回数 | レース数 | 勝率 |
---|---|---|---|---|
1 | キタノセレナード | 1 | 1 | 100.0% |
2 | カズラポニアン | 1 | 2 | 50.0% |
勝率(同距離)
過去4年の勝率
1着になった競走馬をランキングにしました。
ランキング5まで表示
距離だけ同じ場合の勝率
順位 | 競走馬 | 1着回数 | レース数 | 勝率 |
---|---|---|---|---|
1 | キタノセレナード | 1 | 1 | 100.0% |
2 | ケイツーマルカ | 1 | 2 | 50.0% |
2 | カズラポニアン | 1 | 2 | 50.0% |
3 | オーホンブリック | 1 | 6 | 16.7% |
父馬
勝率(同競馬場)
過去4年の勝率
同競馬場で1着になった競走馬の父馬のランキング
ランキング5まで表示
順位 | 父馬(競走馬) | 1着回数 | レース数 | 勝率 |
---|---|---|---|---|
1 |
Tapit (11 ハナキリ) |
1 | 2 | 50.0% |
2 |
ヘニーヒューズ (9 カズラポニアン) |
6 | 45 | 13.3% |
3 |
キズナ (3 アスターナランハ) |
3 | 25 | 12.0% |
4 |
ホッコータルマエ (5 キタノセレナード) |
3 | 26 | 11.5% |
5 |
ロージズインメイ (8 ケイツーマルカ) |
2 | 18 | 11.1% |
勝率(同距離)
過去4年の勝率
同距離で1着になった競走馬の父馬のランキング
ランキング5まで表示
距離だけ同じ場合の勝率
順位 | 父馬(競走馬) | 1着回数 | レース数 | 勝率 |
---|---|---|---|---|
1 |
Tapit (11 ハナキリ) |
2 | 13 | 15.4% |
2 |
キズナ (3 アスターナランハ) |
13 | 141 | 9.2% |
3 |
ヘニーヒューズ (9 カズラポニアン) |
28 | 320 | 8.8% |
4 |
ロージズインメイ (8 ケイツーマルカ) |
8 | 96 | 8.3% |
5 |
エイシンフラッシュ (10 オーホンブリック) |
12 | 156 | 7.7% |
母馬
母馬の勝率(同競馬場)
過去4年の勝率
同競馬場で1着になった競走馬の母馬のランキング
ランキング5まで表示
順位 | 母馬(競走馬) | 1着回数 | レース数 | 勝率 |
---|---|---|---|---|
1 |
ツルマルサンチャン (5 キタノセレナード) |
1 | 1 | 100.0% |
2 |
ガルデルスリール (9 カズラポニアン) |
1 | 2 | 50.0% |
3 |
ディアジーローズ (7 フームスムート) |
1 | 9 | 11.1% |
母馬の勝率(同距離)
過去4年の勝率
同距離で1着になった競走馬の母馬のランキング
ランキング5まで表示
距離だけ同じ場合の勝率
順位 | 母馬(競走馬) | 1着回数 | レース数 | 勝率 |
---|---|---|---|---|
1 |
ガルデルスリール (9 カズラポニアン) |
1 | 3 | 33.3% |
2 |
ツルマルサンチャン (5 キタノセレナード) |
1 | 4 | 25.0% |
2 |
ペニーウエイト (8 ケイツーマルカ) |
1 | 4 | 25.0% |
3 |
アンファミーユ (10 オーホンブリック) |
1 | 6 | 16.7% |
4 |
ディアジーローズ (7 フームスムート) |
1 | 31 | 3.2% |
騎手
勝率
過去2年の勝率(本コース)
本コースで1着になった騎手のランキング
ランキング5まで表示
順位 | 騎手名 | 勝率 |
---|---|---|
1 | 横山武史 | 24.4% |
2 | 大久保友 | 16.7% |
3 | 吉田隼人 | 15.8% |
4 | 横山和生 | 14.0% |
5 | 斎藤新 | 12.5% |
連対率
過去2年の連対率(本コース)
本コースで2着以内になった騎手のランキング
ランキング5まで表示
順位 | 騎手名 | 連対率 |
---|---|---|
1 | 横山武史 | 33.3% |
2 | 斎藤新 | 31.3% |
3 | 吉田隼人 | 26.3% |
4 | 横山和生 | 26.0% |
5 | 大久保友 | 16.7% |
複勝率
過去2年の複勝率(本コース)
本コースで1〜3着になった騎手のランキング
ランキング5まで表示
順位 | 騎手名 | 複勝率 |
---|---|---|
1 | 斎藤新 | 43.8% |
2 | 吉田隼人 | 39.5% |
3 | 横山武史 | 37.8% |
4 | 横山和生 | 32.0% |
5 | 丹内祐次 | 27.1% |
調教師
勝率
過去2年の勝率
本コースで1着になった競走馬の調教師のランキング
ランキング5まで表示
順位 | 調教師名 | 1着回数 | レース数 | 勝率 |
---|---|---|---|---|
1 | (美浦)宮田敬介 | 2 | 3 | 66.7% |
2 | (栗東)坂口智康 | 1 | 4 | 25.0% |
3 | (美浦)小西一男 | 1 | 7 | 14.3% |
4 | (栗東)吉村圭司 | 1 | 8 | 12.5% |
5 | (美浦)斎藤誠 | 1 | 10 | 10.0% |